ろぐの垂れ流し

LOVE定額の相手に着信拒否されたことあるか?!

『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキス 読書感想

f:id:upaneguinho:20190318083606j:plain

ギリシャ金融危機の際にギリシャ財務大臣を務めてた経済学者が書いた本。

たしかに面白かった!

『信用の新世紀』『日本が売られる』『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼 』『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』なんかに書かれている事がこの本でギュッと結ばれた感じ。

国の財務を預かっていた人が、「基本的に金持ちは税金を払わない仕組みを作り、貧乏人はカツカツのところから税金を出すだけなので、総論として国を維持するための税収は常に足りていない。だから足りない分を国債で賄い、債務超過はある程度不可逆的なもの」って言い切られると、ねぇ。

人類史において市場ができた時代と、市場社会になった時代は全く異なっていて、交換可能価値にばかり重きを置かれるいわゆる資本主義社会というのは人類の歴史の中でも随分最近のもので経済活動においてさえ普遍的なルールではない事。封建制以前の宗教が支配の正当性を民衆に刷り込むためにその機能が果たされていた事と同じように、現代の経済学は資本主義支配の正当性を裏付けるための仕事しかしていない、とあっち側の人だった学者が言うんだもんなぁ。

とにかく、「考えろ、疑え」だそうです。

結論はテクノロジーを肯定的に利用し、人間の人間たる特性を最大限に使い、ベーシックインカム的な方法論で資源の民主化を進めるべきだ、という考え方の人でした。

 

 

 

危機とサバイバル――21世紀を生き抜くための〈7つの原則〉

危機とサバイバル――21世紀を生き抜くための〈7つの原則〉

 

 

 

進歩: 人類の未来が明るい10の理由

進歩: 人類の未来が明るい10の理由

 

 

 

 

 

日本が売られる (幻冬舎新書)

日本が売られる (幻冬舎新書)

 

 

 

信用の新世紀  ブロックチェーン後の未来 (NextPublishing)

信用の新世紀  ブロックチェーン後の未来 (NextPublishing)